

大分県で田舎暮らしや農業にチャレンジしたい方には最適な物件です。150万円 応相談




日本一の「おんせん県」をうたう大分県の南西部に位置する豊後大野市緒方町にこの物件があります。
別府駅や別府フェリー乗り場(大阪↔️別府)(別府↔️八幡浜「愛媛」)から車で1時間程度で到着可能な場所にあり四国に渡る最短距離(航海時間は1時間10分)のフェリー乗り場迄1時間程度で行けます。
物件には宅地、家屋、山林、田畑が含まれます。小さな古民家(小さな平家)で建物はしっかりしておりますがリフォームして奇麗にされる場合には畳の交換と障子の交換程度は最低限その他プラス1日で完了出来るレベルですが庭の芝刈りが必要です。家屋の周辺には田畑がありますので米作りや果樹の栽培には適した場所です。1箇所の広い畑は川に隣接しております。川岸がほぼ平坦地の岩群になっていますので川辺で楽しむことも可能です。又、宅地内の平坦地に程度の良い40フィートコンテナ(九州の運送会社がトラックに積載していたもの)が置かれています。(売却対象エリアは国の重要文化的景観地区に指定されています。「緒方川と緒方盆地の農村景観」)
最適用途としては田舎暮らしの永住というよりは季節ごとの短期滞在や週末の宿泊兼畑仕事、空き地やコンテナを活用した資材置き場や倉庫としての利用が想定出来ます。農地を省くことも可能ですが家に隣接しているので耕作を考えると農業に徹してのビジネス展開も可能です。
売買対象地の土地は全て国の地積測量が完了していますので境界線は明確です。
山林は家から徒歩圏内にあり樹種は植林木と自然林、竹林です。


主な見どころ
• 原尻の滝: 「東洋のナイアガラ」とも称される幅120メートル、落差20メートルの壮大な滝で、日本の滝百選にも選ばれています。 
• 緒方橋: 明治44年(1911年)に建設された石造アーチ橋で、歴史的な趣を感じられるスポットです。
• 中ノ原の石風呂: 伝統的な石造りの風呂で、地域の歴史と文化を垣間見ることができます。
また、緒方町は農業が盛んな地域で、特に米や野菜の生産が活発です。
• 原尻の滝: 「東洋のナイアガラ」とも称される幅120メートル、落差20メートルの壮大な滝で、日本の滝百選にも選ばれています。 
• 緒方橋: 明治44年(1911年)に建設された石造アーチ橋で、歴史的な趣を感じられるスポットです。
• 中ノ原の石風呂: 伝統的な石造りの風呂で、地域の歴史と文化を垣間見ることができます。
また、緒方町は農業が盛んな地域で、特に米や野菜の生産が活発です。
アクセスについては、JR豊肥本線の緒方駅が最寄り駅となります。 
