栃木県大田原市にある7800坪の普通林。220万円
この山林の殆どの面積が伐採跡地となっていますが自然林も残っています。電気はありませんんが水は山水ですが清流ですので活用可能です。
最適用途としてはプライベートキャンプ場、小規模キャンプ場が出来る環境です。市道から全て舗装された道路を走って到着でき大型車サイズの車での往来も全く問題ございません。
大型のキャンピングカーでも大丈夫です。 敷地内の大型車が駐車出来る場所と小型車が走行駐車出来る場所は異なりますがそんなに離れてはいません。
敷地内には透き通った水が流れる沢があり沢の周辺には数箇所の平坦地があります。特に沢横でキャンプをしたい人には最適です。
(沢横でキャンプをする場所には小型車でないと通行不可ですが大型車が駐車出来る場所からは徒歩でも5分程度です。よく整備された舗装道路があるにも関わらず通行車両はほとんどなく通行したとしても1日数台以内です。 伐採跡地の箇所には以前使用していた林道が残っておりますのでこれを復活させてマウンテンバイクのコースに活用する事も可能ですが植林をして林業にトライすることやお好みの樹種を植え込むことも考えられます。その他、蒔ストーブ用の燃料調達も可能です。
周辺に民家がありませんので存分にキャンプを楽しむことも可能です。 現地から集落までの距離もそれほど離れていませんので運転も苦にならないと思います。
地元の方に毎年の積雪状況を確認しましたが冬場でもあまり積雪量は多くなく積雪時でもすスタッドレスタイヤの装着で現地問題なく行けるとのことです。
敷地の隣接地に「萬蔵山」頂上へのハイキングコース入り口の看板がありますのでこの山名で検索すると直ぐに場所が特定できます。
※ 年間の固定資産税支払い額は1万2000円です。 森林簿有。
下記のピンコードを漢字も含めてgoogle mapの検索欄の貼り付けて検索して下さい。
この山林の中で一番良い場所と言える沢のある小さな広場に行ける林道入口地点を表示しています。
V5FJ+P66 大田原市、栃木県
現地に行くには必ず左の画像のルートで向かって下さい。
反対のルートからの走行は不可です。
正確な詳細図面がありますが県が管理している森林簿の為、一般に公開する事が出来ません。
現地に行かれる方には転送させていただきます。